MAではアクセスしたことが計測されているが、Plainerでは見当たらないデータがある
下記のトラッキングの仕組みの違いにより、Plainerではより正確にアクセスしたかどうかを判定しているため、常にPlainerでのアクセス数がMAでのクリック数、ページビュー数よりも少なくなります。
一般的なMAでのトラッキングの仕組み
一般に、MAによるアクセスの計測では、ユーザーの手元のブラウザで画面が描画されたところまでトラッキングできていません。
リンク先にリダイレクトする、MAツールで生成した一意のアドレスにアクセスがあったかどうかでメールのクリック判定がされています。
そのため、送付先のメール受信サーバーのセキュリティ対策機能等によってはユーザー自身がアクセスしていない場合にもMA上はクリック・アクセスが記録されていることがあります。
Plainerでのトラッキング
Plainerでは実際にユーザーが手元のブラウザで画面が描画された場合のみアクセスと判定しており、一般的にMAよりも正確に閲覧した数が計測されます。