ブラウザ外での動作も含めてキャプチャし、デモコンテンツ上で説明したい

Plainerでキャプチャしたデモコンテンツと、画像でのスクリーンショットやGIF動画などを組み合わせることで、実現可能です。

🔔 以下の手順ではMicrosoft Excelが必要です。ExcelがインストールされたPCで実施ください🔔

①Chrome拡張機能の設定変更

  1. Chrome拡張機能:Plainer Product Capture Toolを右クリック→拡張機能を管理
    image.png

  2. 下段の「ファイルのURLへのアクセスを許可する」をON
    image(1).png

  3. ブラウザの全てのタブを閉じて終了し、再起動 (拡張機能設定が更新されます)

②Excelに画像を貼り付け、HTML保存

  1. Excelファイルの中に表示したい画像や説明等を入れたシートを作成
  2. F12キー押下で、名前を付けて保存→ファイルの種類で「Webページ」を選択、「ブック全体」ではなく「選択範囲」を選択して、保存
    image(2).png

③保存したHTMLファイル(.htm)を開いて、通常通りキャプチャ→保存

  1. 保存したHTMLファイルをダブルクリックし、Google Chromeで開き、表示を確認
  2. 表示に問題なければ、通常通りChrome拡張機能を起動し、キャプチャ→保存
  3. 保存したページを必要に応じて既存のデモ等にページ追加

以上の手順で、任意の画像ファイルや、画像に対する説明等をExcel上で作成し、Plainerデモの一部として取り込むことが可能です。

留意点:GIF動画を挿入したい場合の追加手順

ExcelファイルにGIF動画を貼り付けてHTML保存すると静止画に変換されてしまうため、追加で下記の手順を行い、GIF動画に戻す必要があります。

  • 上記手順③後に、Plainerのデモコンテンツ編集画面で静止画でキャプチャされてしまっている画像の要素をクリック
  • ヘッダーメニューから「画像」→「置換」をクリックし、元のGIF動画を選択して置換

こちらの手順によって、デモの一部のページにGIF動画を差し込むことも可能です。

実施される端末の環境や、画像ファイルの内容等によっては上記手順では実施できない場合も考えられます。
何か不都合やこのような画像を挿入したい等のご希望がございましたらサポートチャットからお問い合わせください。

関連記事