PLAINERの基本用語解説:「シナリオ」「ガイド」「コンテンツ」とは?
概要
PLAINERにおける「シナリオ」「ガイド」「コンテンツ」の各用語は、以下のように説明されています。
各用語について
シナリオ
「シナリオ」は、PLAINERの機能の一つで、関連するデモコンテンツ、PDF資料、動画、Webページといった様々な形式のコンテンツをまとめて閲覧できるページをノーコードで生成するための機能です。これにより、顧客に対してより一貫したコンテンツ体験を提供することが可能になります。
主な特徴と機能:
- 統合された閲覧ページ: 左側にコンテンツ一覧が表示され、ユーザーは興味のあるコンテンツを切り替えながら閲覧できます。
- 表示可能なコンテンツの種類:
- PLAINERで作成されたデモコンテンツ。
- PLAINERに追加されたメディア(YouTube, Vimeoなどの外部動画、PDFファイル(15MB以内)、Webページ(外部サイトへの埋め込みが禁止されていないもの))。メディアをシナリオに追加するには、メディア一覧ページで「コンテンツ生成」をクリックし、公開状態にする必要があります。
- 主な活用シーン:
- デモコンテンツと製品資料を組み合わせた資料請求などのマーケティングコンテンツ作成。
- 製品資料、デモコンテンツ、成果事例資料、紹介動画などをまとめた社内営業担当やアライアンス先向けのプレゼン・送付資料作成。
- 既存顧客向けのオンボーディングコンテンツ作成。
ガイド
「ガイド」は、PLAINERで作成するデモコンテンツ内で、特定の要素を説明したり、ユーザーに操作を促したりするために用いられる吹き出し形式の説明文や指示のことです。閲覧者の理解促進に役立ちます。
主な特徴と機能:
- 説明の補助: ガイドには画像を挿入することが可能で、静止画だけでなくGIF画像も挿入できるため、ドラッグ操作など動きを伝える場面で効果的に活用できます。
- ハイライト機能: ガイドを作成する際に、ガイドを付与した要素にハイライト(四角枠の点滅や影)を入れることができます。これにより、選択されている箇所が分かりやすくなります。ハイライトのサイズや位置は調整可能です。
- 位置調整: ガイド(吹き出し)の表示箇所は、細かく調整することができます。画面上でクリックできない箇所にガイドを付けたい場合でも、「選択中の要素を変更」機能で広範囲な要素を選択したり、「ガイド位置調整」機能で位置を微調整したりすることが可能です。
コンテンツ
「コンテンツ」は、PLAINER上で作成・管理されるデモや、PLAINERの機能を通じてユーザーに提供されるコンテンツ全般(※PDFや動画など)を指す広範な用語です。この中の「デモコンテンツ」が、PLAINERが独自で作成することができるコンテンツです。
主な特徴と管理:
- 作成と編集:
- PLAINERはGoogle Chromeの拡張機能を使用してWebアプリケーションの画面をスクリーンショットで撮影し、ガイド化するツールです。
- 撮影した画面のテキストを編集する機能があります。一部編集できないテキストについては、HTML編集機能を使用したり、サポートに問い合わせることも可能です.
- デモコンテンツ内の画像を差し替えたり削除したりできます.
- 画面の要素を複製したり削除したりすることも可能です.
- キャプチャしたページの順番を入れ替えることもできます.
- 複数のプロダクトデモを統合したり、プロダクトの一部変更があった場合に特定のページだけ差し替えたり、不足部分を追加したりすることが可能です.