シナリオ機能

シナリオ機能とは

PLAINERのシナリオは、関連するコンテンツをフォーマット問わずまとめて閲覧できるページをノーコードで生成することで、顧客ファーストなコンテンツ体験を提供する機能です。

PLAINERで作成したデモコンテンツはもちろん、皆様がお持ちのPDF資料、動画、Webページ(※MAで作成したフォームや日程調整アプリ等)をパッケージ化した、マイクロページを作成することができます。

シナリオ機能を使って作成したページのイメージ

左側にコンテンツ一覧があり、アクセスしたユーザーは興味があるものを切り替えながら、コンテンツを閲覧することができます。
デモコンテンツの他、PDFや動画、Webページもコンテンツ一覧に乗せることが可能です。

シナリオRevival.png

主なユースケース

主な活用シーン

  • デモコンテンツと製品資料をまとめ、資料請求などのマーケティングコンテンツを作成
  • 製品資料、デモコンテンツ、成果事例資料、紹介動画などをまとめ、社内営業担当やアライアンス先が商談時に用いるプレゼン資料、商談後の送付資料を作成
  • 複数のデモコンテンツや動画、資料をまとめ、既存顧客向けのオンボーディングコンテントを作成

シナリオ上で表示できるコンテンツの種類

  • PLAINERで作成したデモコンテンツ
  • PLAINERに追加したメディア
    • YouTube、Vimeoなど外部サイトにアップロードした動画
    • PDFファイル(15MB以内)
    • Webページ (外部サイトへの埋め込みが禁止されているものを除く。詳しくはこちらをご覧ください)

シナリオの作り方

操作概要

  1. 管理画面の左側のメニューから「シナリオ」をクリックします
  2. 右上の「追加」ボタンを押すとシナリオ作成が始まります
  3. シナリオ名を入力してください。(※シナリオ名は表示するエンドユーザーに表示されるものですので、表示されて問題ない名称で設定します)
  4. 概要を入力してください。(※概要はエンドユーザーに表示されないものですので、社内用のメモ等にご利用ください)
  5. 画面右側の「+コンテンツを選択」ボタンをクリックすると、コンテンツ追加のダイアログが開きます。
  6. 追加したいコンテンツをプルダウンメニューから選択して、開始位置となるページを選択してください。
  7. タイトルを設定してください。(※デフォルトではコンテツ名が入力されますが、タイトルはエンドユーザーに表示されるものですので、表示されて問題ない名称で設定します)
  8. 上記の5~7を、追加したいコンテンツ数分繰り返します。
  9. 必要なページの追加が終わったら、「保存」ボタンを押して完成です。
  10. 完成したシナリオの右側のアイコンをクリックしてURLをコピーし、別タブのアドレスバーに貼り付けて作成したシナリオを確認しましょう。
  11. コピーしたURLをメール等で送付するか、サイト内にリンクとして設置してください
    ※作成済みのシナリオは、青文字のシナリオ名をクリックすると編集できます
    ※必要に応じて、シナリオの複製も可能です

設定の流れのデモツアー

シナリオへのアクセスデータについて

デモコンテンツ単体へのアクセスと同じく、アクセスデータ画面から確認することができます。
詳しくはアクセスデータ閲覧機能をご覧ください

また、メールアドレスをデータと記録するためには、メール送付時に設定が必要です。
詳しくは、メールアドレスのトラッキングをご覧ください

その他の仕様

デモコンテンツ等の進行に応じた、左側のタブの自動的な切り替え

同一のデモコンテンツの複数タブに設定した場合、もしくはデモコンテンツ内のボタンの遷移先に別のデモコンテンツを設定して、遷移元/先のデモコンテンツの両方がシナリオ内に含まれる場合、デモコンテンツ内のボタンをクリックして進行することで、当該箇所のタブに自動的に切り替わります
サンプルはこちら

留意点

  • デモコンテンツ内のボタンの遷移先が別のデモコンテンツになっている場合、シナリオ内にそのデモコンテンツが含まれなかったとしても表示されます。意図していないエンドユーザーへ誤って表示をしないよう注意をして運用してください。
  • シナリオの1つのタブにメディア機能に登録したコンテンツを設定したい場合、メディア一覧画面で「コンテンツ生成」をクリックしていただく必要がございます。

関連記事