アクセスデータ閲覧機能
アクセスデータ
PLAINERでは、コンテンツに対するユーザー別のアクセスログを記録しています。
コンテンツをメール配信したり、Webサイトに埋め込んで公開した後に、管理画面のメニューから「アクセスデータ」を選択すると閲覧が可能です。
アクセスログを分析し、人気のコンテンツの特定やコンテンツ改善、閲覧した見込み顧客への追加のフォロー等にデータを活用しましょう📊
事前準備
⚠️メールアドレス等で実名をトラッキングするためには、MAでコンテンツをメール送付する際に設定が必要です。
詳しくはこちらをご覧ください
データの定義
ユーザーID、ユーザー種別
ユーザー種別 | 定義 | ユーザーIDに入る内容 |
---|---|---|
管理者 | PLAINERにログインしているユーザーを指します | ログインユーザーのID |
実名 | メールアドレス等が紐づいているユーザーを指します | アクセス者のメールアドレス等 |
匿名 | メールアドレスが紐づいていないユーザーを指します | システム側で割り振ったID(ブラウザユニーク) |
留意点
- メールアドレスを紐づける方法については、メールアドレスのトラッキング機能をご確認ください
- 匿名のユーザーについても、同じブラウザから複数回/複数コンテンツにアクセスがあった場合、同一人物であることは判別可能です
- 最初に匿名で訪問し、後にメールアドレスと紐づいた場合、過去のデータについても実名に更新されて表示されます
シナリオ・コンテンツ
シナリオやコンテンツの名称が表示されます
閲覧日時
当該コンテンツを閲覧開始した時刻(日本標準時)が記録されています。
海外など異なるタイムゾーンからのアクセスでも日本標準時(JST)で表示されます。
閲覧時間
- 最初にページを開いた日時と閲覧終了までの日時の差分を閲覧時間としています
- 閲覧終了とは下記のいずれかに該当した場合を指します
- ブラウザを閉じた場合
- ブラウザのタブを閉じた場合
- 別ページに遷移した場合
詳しくはこちらのヘルプページもご覧ください。
読了率
タイプ |
読了率の定義 | 留意点 |
---|---|---|
デモ | デモコンテンツ全体のガイド数の内、閲覧したガイド数の割合 | - |
動画 | 動画の長さに対する、再生した箇所の中で最も後ろの箇所の割合 | 途中を全て再生したかどうかは問わず、最も進んだ再生位置を記録しています。最後の位置までスキップしてから再生ボタンを押された場合は100%となります。閲覧時間と合わせてご確認ください。 |
ページ全体の長さに対するスクロール量 | - | |
Web | ページ全体の長さに対するスクロール量 | レスポンシブに変わるサイトなど、ユーザーの画面幅によっては同じ読了率でも異なる箇所まで見ている可能性もあります。 |
※デモの読了率は「アクセスデータ」>「コンテンツ」から、動画、PDF、Webページ等のメディアの読了率は、「アクセスデータ」>「メディア」からご確認いただけます。
CSVダウンロード
画面右上の「CSVダウンロード」のボタンをクリックすることで、アクセスデータをダウンロードできます。
ボタンをクリック後、1~2分程度お待ちいただくと、「設定」>「ダウンロード履歴」のメニューから、ダウンロードすることが可能です。
ダウンロード環境によっては文字化けしてしまう可能性もございますので、お手数ですがその際はこちらを参考に、上書き保存を行ってください。