✈️

リリースノート

PLAINERのアップデート情報

プロダクトアップデート:2025年5月

桜の季節も終わり、新緑が心地よい季節となりました🌿 2025年5月の主なPLAINERプロダクトアップデートをお知らせします。 フィードバックいただいた皆さま、ありがとうございました! 2025年5月の主なアップデート一覧 * テキスト検索機能 * 一括アーカイブ機能 * 閲覧期限機能 🔍️ テキスト検索機能 🔍️ -------------------------------------------------------------------------------- * コンテンツ一覧からテキスト検索できるようになりました * 大量のコンテンツから特定のコンテンツを素早く絞り込みたい場合などにご活用ください 🗑️ 一括アーカイブ機能 🗑️ -------------------------------------------------------------------------------- * コンテンツ一覧から不要なコンテンツを一括でアーカイブできるようになりました * 古いコンテンツを整理して、作業環境をすっきり保ちたい場合などにご活用ください ⏳ 閲覧期限機能 ⏳ -------------------------------------------------------------------------------- * コンテンツに閲覧期限を設定できるようになりました * 見積もりを含む場合など、配布したコンテンツに期限を設けたい場合などにご活用ください ✨これまで上手くキャプチャできなかった箇所の軽微な改善✨ -------------------------------------------------------------------------------- * これまでキャプチャ結果が崩れていたり失敗していたりした要素について継続的に改善を行っております 今後も機能を拡充し、より良いサービスにして参ります。 引き続き、PLAINERのご活用をよろしくお願いいたします。

プロダクトアップデート:2025年2月

梅の便りが待ち遠しい季節となりました🌸 2025年2月の主なPLAINERプロダクトアップデートをお知らせします。 フィードバックいただいた皆さま、ありがとうございました! 2025年2月の主なアップデート一覧 * 要素の複製 * ガイドの文字色に任意の色を設定可能に * コンテンツの絞り込み * アーカイブからの復元 📋 要素の複製 📋 -------------------------------------------------------------------------------- * HTML編集(β)機能を使わずに、UI上から任意の要素を複製できるようになりました * テーブルのデータ件数が少ない場合などにご活用ください * 作成しすぎてしまった要素は「要素の削除」機能で削除が可能です。 🎨 ガイドの文字色に任意の色を設定可能に 🎨 -------------------------------------------------------------------------------- * ローコードでの対応となっていた部分でしたが、UI上から設定が可能になりました * デザインシステムに沿って、コーポレートカラーなどを設定する際にご活用ください 🔍️ コンテンツの絞り込み 🔍️ -------------------------------------------------------------------------------- * コンテンツのステータスでコンテンツを絞り込めるようになりました * 公開中のコンテンツの件数を確認する際などにご利用ください ⏪️ アーカイブからの復元 ⏪️ -------------------------------------------------------------------------------- * アーカイブしたコンテンツが復元できるようになりました * 「コンテンツの絞り込み」でアーカイブ済を選択し「復元」ボタンを押すと、下書きとして復元できます ✨これまで上手くキャプチャできなかった箇所の軽微な改善✨ -------------------------------------------------------------------------------- * これまでキャプチャ結果が崩れていたり失敗していたりした要素について継続的に改善を行っております 今後も機能を拡充し、より良いサービスにして参ります。 引き続き、PLAINERのご活用をよろしくお願いいたします。

プロダクトアップデート:2025年1月

寒さ厳しい折、早いもので1月も終わりを迎えようとしております❄️ 2025年1月の主なPLAINERプロダクトアップデートをお知らせします。 フィードバックいただいた皆さま、ありがとうございました! 2025年1月の主なアップデート一覧 * ガイドのフォントサイズの変更 * 要素の削除 * 目次機能の表示設定 * 要素のハイライトの影のオン・オフ * ポップアップガイドの影のオン・オフ * 同じ要素に複数ガイドを設定可能に 🙌ガイドのフォントサイズの変更🙌 -------------------------------------------------------------------------------- * ローコードでの対応となっていた部分でしたが、UI上から設定が可能になりました * デモコンテンツの設置元とフォントサイズを合わせる際などにご活用ください 📨要素の削除📨 -------------------------------------------------------------------------------- * HTML編集(β)機能を使わずに、UI上から任意の要素を削除できるようになりました * ウィジェットなどデモコンテンツ上では不要な要素を削除する際にご活用ください 🤫目次機能の表示設定🤫 -------------------------------------------------------------------------------- * 常にデフォルトで表示されていましたが、デモコンテンツごとに表示/非表示を設定できるようになりました。 * 短いコンテンツなど目次機能が必要ない場合にご活用ください 🙈要素のハイライトの影のオン・オフ🙈 -------------------------------------------------------------------------------- * 要素のハイライト時の影をオン・オフできるようになりました * 枠の強調はそのままに影だけをオフにしたい場合にご活用ください 🙈ポップアップガイドの影のオン・オフ🙈 -------------------------------------------------------------------------------- * ポップアップガイド表示時の影をオン・オフできるようになりました * 影でグレーアウトしてしまう背景部分も見せたい場合などにご活用ください 🧨同じ要素に複数ガイドを設定可能に🧨 -------------------------------------------------------------------------------- * 同じ要素に複数ガイドを設定できるようになりました * 1つのガイドでは長い説明を分割する際などにご活用ください ✨これまで上手くキャプチャできなかった箇所の軽微な改善✨ -------------------------------------------------------------------------------- * これまでキャプチャ結果が崩れていたり失敗していたりした要素について継続的に改善を行っております 今後も機能を拡充し、より良いサービスにして参ります。 引き続き、PLAINERのご活用をよろしくお願いいたします。

プロダクトアップデート:2024年12月

すっかり秋も過ぎ去り、寒さが体に堪える季節になりましたね☃️ 2024年12月の主なPLAINERプロダクトアップデートをお知らせします。 フィードバックいただいた皆さま、ありがとうございました! 2024年12月の主なアップデート一覧 * アウトライン編集機能 * 目次機能 * ガイドの最小化 * キーボード操作でのガイド遷移 🖊️アウトライン編集機能🖊️ * コンテンツ編集画面の右上⋮メニュー→「アウトライン編集」からページ名やガイドの内容を一括で編集できます * ガイド内容を一覧で見ながら、効率的に編集したい際にご活用ください ✒️目次機能✒️ * コンテンツ閲覧画面に右端にホバーすると、そのコンテンツの目次が表示されるようになりました * 長いコンテンツをユーザーが閲覧する際に便利となる他、画面共有でデモを行う際にも、任意の位置へすぐ移動することが可能です 💬ガイド最小化機能💬 * ガイドが最小化できるようになりました * 画面共有でデモを行う際、ガイドが画面上の要素を隠してしまっている場合などにも、画面全体を表示させることが可能です ⌨️キーボード操作でのガイド遷移⌨️ * キーボードの ← , →(Enter) で前のガイド、次のガイドへ移動できるようになりました * 画面共有でデモを行う際にキーのみで簡単に操作が可能になりますのでおすすめです ✨これまで上手くキャプチャできなかった箇所の軽微な改善✨ -------------------------------------------------------------------------------- * これまでキャプチャ結果が崩れていたり失敗していたりした要素について継続的に改善を行っております 今後も機能を拡充し、より良いサービスにして参ります。 引き続き、PLAINERのご活用をよろしくお願いいたします。

プロダクトアップデート:2024年10月

朝晩涼しくなり、ホットドリンクが恋しい季節になりましたね🍵 2024年10月の主なPLAINERプロダクトアップデートをお知らせします。 今月のアップデートでは、デモ表現の柔軟性が向上した他、個別のお客様へのコンテンツ配布シーンに便利な閲覧制限や閲覧通知の機能が加わりました! フィードバックいただいた皆さま、ありがとうございました! 2024年10月の主なアップデート一覧 * アクセスコードによるコンテンツ閲覧制限 * メールによるコンテンツ閲覧通知 * コンテンツへのCTA設定 * コンテンツの画面幅の固定 * ガイドのハイライトのサイズ・位置調整 🔐アクセスコードによるコンテンツ閲覧制限🔐 -------------------------------------------------------------------------------- 詳細:アクセスコードによるコンテンツ閲覧制限 [https://knowledge.plainer.co.jp/article/feature-accesscode] * コンテンツ閲覧された際に、特定の"アクセスコード"を入れなければ閲覧できないように簡易的な閲覧制限を行うことができます * 営業活動などで、特定のお客様のみにコンテンツを送付したいケースなどにご活用ください デモで詳細を見る [https://product.plainer.co.jp/c/plainer-demo/3acca877-d196-4e37-9d64-bd44a986635a] 🔔メールによるコンテンツ閲覧通知🔔 -------------------------------------------------------------------------------- 詳細:メールによるコンテンツ閲覧通知 [https://knowledge.plainer.co.jp/article/feature-mail-notification] * コンテンツが閲覧された際に、指定のメールアドレス宛に通知を送ることができます * 商談後に営業デモを送付し、その閲覧をリアルタイムで確認するなどのケースでご活用ください 🎫コンテンツへのCTA設定🎫 -------------------------------------------------------------------------------- * 編集画面の︙メニュー→「CTA設定」より、コンテンツ左下部分に外部リンクの設定されたCTAボタンを設定することができます * テキスト内容や、色や大きさなどをカスタマイズ可能です * Webサイト設置時の「資料請求ボタン」や、サポート用途での「アンケートボタン」などにご活用ください 📊コンテンツの画面幅の固定📊 -------------------------------------------------------------------------------- * これまでコンテンツの画面幅は閲覧者の画面サイズに応じて自動で変更されていましたが、編集画面の︙メニュー→「コンテンツ設定」より固定が可能となりました * 画面幅を固定としてpx単位で幅を入力する設定により、常に固定された幅での見た目が維持され、お客様がご覧になる幅に合わせて表示の拡大縮小がかかるようになります * 幅を1440pxなど一般的なサイズで固定すればサイトへの埋め込みなどで表示範囲が狭い際にも見やすくなる他、要素の位置が画面幅によってズレてしまうケースなどにもご活用いただけます 参考:キャプチャした画面上のプルダウンメニューなどの要素の位置が意図した箇所とずれてしまう [https://knowledge.plainer.co.jp/article/faq-fixed-width] 😊ガイドのハイライトのサイズ・位置調整😊 -------------------------------------------------------------------------------- * 高度な編集から、ハイライトのサイズや位置をpx単位で微調整可能になりました * ハイライト対象の要素によって見づらいケースや、要素の中の一部分のみハイライトしたいケースなどにご活用ください ✨これまで上手くキャプチャできなかった箇所の軽微な改善✨ -------------------------------------------------------------------------------- * これまでキャプチャ結果が崩れていたり失敗していたりした要素について継続的に改善を行っております 今後も機能を拡充し、より良いサービスにして参ります。 引き続き、PLAINERのご活用をよろしくお願いいたします。